BB2のイベントプログラムは、毎年何回かリザレクションの時期に提供されるプログラムです。
BB2イベントプログラムの最高強度のものの構成表です。
ここにまとめたプログラム以外にもいくつかリザレクションで提供されるイベントプログラムがありますが、受講したことがなく評価できません。受講できたらアップデートしていきます。
BB2 2019 (17-4-5) 総合評価26
このあたりからは、BB3レベルじゃないの?という感じです。
2019年に新規リリースされた各プログラムから1曲ずつをあつめた全10曲。
1曲目が約10分のBB2 DEEP1からの曲で、ずーっと立ち漕ぎリズムでプッシュアップやタップイットバックをやり続けたり、ランは5,7、10曲目にしっかり出てきたり、ラストソングがBB3 ROCK3のラストソングだったりで、全体として強度をしっかり感じます。2019年にリリースされたプログラムからのセレクトなので、どの曲も漕いだことあるや、というものなので、楽しいといえば楽しい(でもキツい)。リザレクションでみかけたら、そーっと後方で漕ぐのもありでは?
BB2 ARGD (17-4-6) 総合評価27
アリアナ・グランデの曲のみの全11曲。
ランはラストソングのみにしか出てこないものの、ほとんどすべての曲でポジション3ダブルが、それも長時間登場してきます。ダブルがない曲にはホバーが出てきたりするので、脚力はマックス要求されるでしょう。ポジション3ダブル(わりと速め)を漕ぎながらプッシュアップシングルカウントなんてコリオがでてきたり、かなりのものです。怖いもの見たさでどうぞ、としかいえない。
BB2 2018 (18-5-6) 総合評価29
2018年にリリースされた曲のみの全10曲。
なんと、1曲目からランつきです。ランは1、3,6,7,10曲目に出てきます。ランのない曲ではポジション3ダブルやクラウチングがやってきます。(私を含めて)たぶんほとんどの方は満足に漕ぎきれないので、お勧めはしません。が、こういうプログラムでもランをダブルに落とすとか、立ち漕ぎダブルをリズムで切り抜けるとかして雰囲気を楽しむことができるようになるとベテランさんへの入り口といえるのではないでしょうか。
ご健闘を祈ります。